シニアの能力を活かす! 日本産業ジェロントロジー協会 商標登録番号:第5763132号

JIGA

2024年10月12日開催 「産業ジェロントロジー」入門講座を開催いたしました

  • ホーム
  • 2024年10月12日開催 「産業ジェロントロジー」入門講座を開催いたしました

2024年10月12日

「産業ジェロントロジー」入門講座

 

1.日  時    2024年 10月12日 土曜日 10:00-11:45  受付9:45~

2.会  場    東京都文京区 シビックセンター 5階 D会議室   (地下鉄後楽園駅直結・JR水道橋 徒歩9分)

3.講座内容    

(1)「産業ジェロントロジー」とは何か?
(2)今まで語られなかった、仕事を通じたシニア活躍の真意
(3)学習内容の活かし方 (ワークショップ形式)
(4)質疑応答

代表理事 﨑山による「産業ジェロントロジー」とは何か、仕事を通じたシニア活躍の真意の講義をおこないました。
教材は、産業ジェロントロジーの語源からジェロントロジーの考え方、シニアの3大特徴など、入門に相応しい内容を
コンパクトにまとめた8ページのレジメと、2024年9月1日に発行された「高齢消費者が納得する説明の技術-Gerontologyを
生かしたシニア心理のつかみ方」﨑山みゆき 著(SMBCコンサルティング株式会社発行)です。

講義の後は「学習内容の活かし方 全体ワークショップ」を当協会産業ジェロントロジーアドバイザーの佐伯が進行。
講義で学んだことを活かせそうな場所・場面を付箋に書き出す個人ワーク、ひとりずつ書き出した付箋を模造紙に貼り、参加者に
発表するグループワークを行いました。それぞれの思いがつまった考えが多数共有され、学習の深さを増すことができました。
最後に質疑応答を行い、記念撮影をして終了しました。

2024-10-12 入門講座

今回は、登記用・埼玉・広島と広範囲での参加。対面で行った成果もあり、参加者の方から、このような会を継続して
開いてほしいという声もいただきました。全員が、養成講座に関心を持ってくださいましたことは、大きな励みです。
今後ともこのような入門講座を継続し、産業ジェロントロジーを通じて人の輪を広げてゆく所存です。

文責 事務局 佐伯和彦