シニアの能力を活かす! 日本産業ジェロントロジー協会 商標登録番号:第5763132号

JIGA

産業ジェロントロジーインストラクター

  • ホーム
  • 産業ジェロントロジーインストラクター

産業ジェロントロジーインストラクター

当協会の「産業ジェロントロジーシニアアドバイザー」養成講座の講師育成です。
協会のサポートにて入門講座の開催から始まり、最終的にはインストラクター養成講座を開催していただくことを目指します。
各地で支部を開設したい方にも最適です。

産業ジェロントロジーインストラクター資格取得フロー

  • 2日間の講座受講
  • 試験
  • 合格!
  • 協会入会
  • 資格取得!

高齢化社会の問題解決をし、最先端で活躍する!
産業ジェロントロジ―インストラクター

レベル 上級
対象 個人、法人人事担当
学習目的 個人:本協会の講師を目指す人
法人人事担当:養成講座を自分で開催したい人
学習概要 ・産業ジェロントロジー協会の理念・行動指針について
・中級講座の教え方
・講師としての人となりについて(スクーリング)
・後輩育成・自己啓発の仕方(スクーリング)
受講金額 132,000円(税込)
年会費 6,000円(税込)
資格認定料 33,000円(税込)
資格有効期間 5年
資格更新条件 ・協会主催の勉強会・催事に3回以上参加
・協会主催の勉強会・催事に3回以上参加
更新講習受講(4時間程度)
・応用老年学会
「ジェロントロジー検定」に合格
・資格認定料は、5年ごとに発生します。

カリキュラムの一部

  • 大人に対する教え方、子供との違い
  • 養成講座のインストラクション(実技)

申し込む

インストラクター資格取得後の年会費・資格認定料(年度更新)

年会費:6,000円
資格認定料(年間):13,200円
計 19,200円

※毎年3月に年度更新のご案内をメールでお送りします
4月末までにお支払いをお願いします。

インストラクターカリキュラム

■ 1日目
1.産業ジェロントロジー協会講師としての考え方・心構え
2.産業ジェロントロジー的講師術 (対シニア世代)
・話し方
・質問の出し方
・レジュメの作り方
・休憩時間の設定の仕方
3.実技指導
・1人ずつの3分講和

■ 2日目
1.ジェロントロジー、産業ジェロントロジーのミニ講義
2.講義案の作成
3.自作講義案の実施と、それに対するアドバイス
4.認定試験
※資格取得後も、「教え方」や、産業ジェロントロジーに関する能力向上研修などがあります。

受講申込み方法

「お申し込みフォーム」から申し込み

協会指定口座に、受講金額お振込み

協会より、受講のご案内詳細メール

試験

・2日目に実技・筆記試験、受験料は受講金額に含む(再試はありません)
・資格認定費 13,200円(税込) *年度更新

  • 産業ジェロントロジーインストラクター資格取得のためには、試験合格後、資格認定費を納入頂く必要があります。

詳細はお問い合わせください。

申し込む