シニアの能力を活かす! 日本産業ジェロントロジー協会 商標登録番号:第5763132号

JIGA

産業ジェロントロジーシニアアドバイザー

  • ホーム
  • 産業ジェロントロジーシニアアドバイザー

産業ジェロントロジーシニアアドバイザー(通学 年2回 5月・10月)

シニア世代が働きやすい職場づくりのための企業内教育、仕組みづくりを担う人です。
研修の企画立案、労務管理の仕組みづくりができるレベルを目指します。
通学で体験学習、人脈作りを重視。人事・総務、経営企画、キャリア開発支援者向けです。

産業ジェロントロジーシニアアドバイザー資格取得フロー

  • 講座受講
  • 試験
  • 合格!
  • 協会入会
  • 資格取得!

2日間でスペシャリストに!
産業ジェロントロジ―シニアアドバイザー

レベル 中級
対象 個人、法人人事担当
学習目的 個人:自己啓発、資格取得
法人人事担当:資格取得、業務のため
学習概要 ・高齢者活躍職場のための、研修の企画
・高齢者従業員に対する話し方、説明の仕方
・高齢者従業員に対する話しの聴き方
・シニアのためのキャリアカウンセリング
受講金額 55,000円(税込)
年会費 6,000円(税込)
資格認定料 11,000円(税込)
資格有効期間 3年
資格更新条件 ・協会主催の勉強会・催事に2回以上参加
・資格認定料は、3年ごとに発生します。

カリキュラムの一部

  • 「シニア就労の必要性」の説明、小講義トレーニング
  • 加齢変化を配慮した話し方実習
  • 加齢変化を配慮した聴き方実習
  • 日本におけるエイジズムとその対策(グループワーク)
  • シニア世代が働きやすい職場づくり(グループワーク)

申し込む

シニアアドバイザー資格取得後の年会費・資格認定料(年度更新)

年会費:6,000円
資格認定料(年間):6,600円
計 12,600円

※毎年3月に年度更新のご案内をメールでお送りします
4月末までにお支払いをお願いします

シニアアドバイザーカリキュラム

■ 1日目

1.産業ジェロントロジー協会の起こりと、その役割
2.「産業ジェロントロジー」の基礎知識 (初級の理解度確認)
3.「シニア就労の必要性」の説明・小講義トレーニング
4.加齢変化を配慮した話し方 (実習)
5.加齢変化を配慮した聴き方 (実習)
6.シニア世代のワークライフバランス

■ 2日目
1.日本におけるエイジズムとその対策(グループワーク)
2.シニア世代が働きやすい職場づくり(グループワーク)
3.認定試験 (筆記)
4.修了後の活動の場づくりについて

詳細はお問い合わせください。

申し込む